一人暮らしの学生、住民票の移動、メリット、デメリット、健康保険証

一人暮らし

大学や専門学校などに入学が決まって、
一人暮らしを始める時
いろいろと手続きが必要になります。
住民票や健康保険証についてまとめました。

スポンサーリンク

一人暮らしの学生

住民票

学生の一人暮らしの場合は、
移動しなくてもいいということをよく耳にします。

『住民基本台帳法』という法律により、
別の市町村に転出したときは、住民票を移すことが義務づけられています。

これに基づき、
引越しの日から14日以内に転入届をしなければなりません。
手続きをしなければ、5万円以下の過料という罰則が設けられています。

でも、例外もあります。
・新住所に住むのが1年未満と分かっている

・大学へ行くために実家を離れるが、卒業後は実家に帰ると決めている

また、下宿先の住居は、あくまで勉学(学校に通う)のために単に寝起きする場所であり、
基本的には家族が住んでいる住居が生活が中心(生活の本拠)である場合、
つまり、月に数回は帰省もして、自分の所有物のほとんどが家族の住んでいる住所(実家)にある場合

これは生活の本拠は、家族の住んでいる場所であり、
下宿先ではないとなり、住民票の移動は不要という判断が可能になります。

こうした場合は、
生活の拠点が異動しないとみなされるため、
住民票を移さなくても、罰則を受ける可能性はありません。

以上のような点から、
住民票を移動しない学生も多いです。

メリット

県外に進学したわが家の娘たちは、
進学の際に住民票を移動しました。

移動した理由としては、
その区市町村の公共サービスの利用が受けられる

卒業後に地元に帰ってくる意志がなかった

運転免許を取得するときに、
住民票の所在地である地元に戻ってきて本試験を受けなくてはならない

これらの理由から、わが家では住民票を移動しました。

では、改めて実際にわが家を例に
住民票を移動した場合のメリット、デメリットを確認してみたいと思います。

メリット

わが家的な一番のメリットとしては、
その区市町村の公共サービスの利用が受けられる

わが家は震災を体験していたので、
特にここは重要に感じました。

ただでさえ心配な娘の一人暮らし。
そんな離れて暮らしている状況で、また震災が起きてしまったら・・・。

もしもの時にきちんと住んでいる場所に住民票があれば、
きちんと対応してもらえると思いました。

また住んでいるから受けられるサービスもたくさんあるというところです。

二つ目が、運転免許の取得時です。
運転免許証取得の場合、
住民票の所在地の都道府県でないと運転免許本試験(学科試験)が受けられません

わが家の場合、
教習は県外の教習所へ合宿へ行きました。

高校卒業してすぐ合宿に参加し、本試験と言う流れでしたが、
合宿から帰ったらすぐに進学先の県外へ移動するというハードスケジュールだったため、
本試験は地元では受ける時間もないため、
合宿が終わって県外へ移動するときに、
合わせて住民票を移動し、そこで本試験を受けました。

交付される免許証に記載される住所は
もちろん住民票のある住所になるので身分証明するときも便利です。

デメリット

デメリット

住民票を移動するデメリット

一人暮らしの学生さんの気になることの一つかもしれませんが、
わが家的には成人式でした。

成人式は、基本的には、その市町村に住民票がある人が対象で、
住民登録した住所あてに案内通知が送付されます。

なので、住民票を移動すると、
新住所の市町村から案内が送付されることになります。

住民票を移動したわが家には
成人式の案内は送付されませんでした。

でも、区市町村にもよりますが、
出席したい区市町村に前もって連絡することで、参加が可能になります。

わが家では、
成人式は地元の成人式に参加したい!ということだったので、
地元の成人式に参加できるように問い合わせをして、
参加できるようにしてもらいました。

なので、住民票を移動したけど、
地元の成人式に出席したい場合は
早めに問い合わせて確認してみてください。

スポンサーリンク

健康保険証

親が国民健康保険

一人暮らしの学生の健康保険証
親が国民健康保険に加入している場合
 遠隔地に住む学生用保険証を発行してもらうことになります。

「遠隔地に住む学生用保険証」とは、
進学によって親元から離れる学生に対して、
住所は違うが家族と同じ世帯の一員として作られる保険証のことです。

各自治体によって「遠隔地被保険者証」「国民健康保険学生用保険証」など、
多少の呼び名が違うことがありますが、どれも同じです。

学生用保険証を発行する
 保険加入者(親)が住んでいる自治体に申請して発行することになります。

親が社会保険

一人暮らしの学生
親が社会保険に加入している場合

親が社会保険に加入している場合は、
保険証を一人に一枚ずつ交付しているので、特に手続きの必要ありません。

ただ、保険証の裏面の住所欄は自分で記入することになっているので、
自分で現在住んでいる住所を記載して下さい。

気になることがある場合は、
親御さんの会社の方に問い合わせしてみてください。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました