年賀状の出し忘れ、
送っていない人から受け取った年賀状の返礼、
年賀状を元日を過ぎてから出す場合、
いつまでに出せばいいのかなどをまとめました。
スポンサーリンク
年賀状いつまでに出す
年賀状いつまでに出せばいい?
年賀状は
元日(1月1日)から松の内(一般的に1月7日まで)に届くように出します。
松の内(1月7日)までに届くように
ということなので、
それまでに届くように投函するということになります。
ちなみに、郵便局のHPには
1月8日に差し出したものからすべて消印を押します
と記載されています。
スポンサーリンク
年賀はがきの投函は年賀状専用投入口へ
年賀はがきは
より早く確実にお届けするためにも、年賀状専用の投入口へお出しください。
と記載されています。
年賀状、松の内を過ぎたら
年賀状が松の内(1月7日)に間に合わない場合は、
寒中見舞いとして出しましょう。
寒中見舞いについてはこちら
年賀状が余った場合
年賀状が余った場合
通常のはがき・切手に交換することができます。
(手数料:1枚5円)
詳しくはこちらから
年賀はがきや切手の交換は
ゆうゆう窓口では原則として受け付けていません。
ゆうゆう窓口以外の郵便窓口の営業時間に受け付けています。
スポンサーリンク