当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

男の子が生まれた時の初節句。どう祝うの?お返しは?

行事

男の子が生まれて、初めての節句。
端午の節句はどうお祝いするのでしょう。
お祝いをもらったら、
お返しはどうすればいいのでしょう。

スポンサーリンク
  

男の子の初節句とは?

初節句とは、生まれて初めて迎える節句のことです。
赤ちゃんの健やかな成長を祝い、厄除けを願う
江戸時代から続く行事です。

女の子は3月3日の桃の節句
男の子は5月5日の端午の節句にお祝いします。

生まれてすぐの場合は、
翌年の節句にお祝いすることも多いです。

次男、三男の場合も、初節句のお祝いをします。

初節句、端午の節句のお祝いの仕方

端午の節句では
五月人形や鯉のぼりを飾ります。

柏餅やちまきをいただきます。

柏餅は上新粉で作ったお餅を餡でくるみ
柏の葉でくるんだものです。

端午の節句に柏餅を食べるのは、
柏の葉は新芽が出てこない限り、
古い葉が落ちないという性質が
子どもが生まれるまで親は死なない、
家系が途絶えないという、
子孫繁栄と通ずるということからです。

ちまきは平安時代に中国から伝わってきました。
ちまきは、厄払い、邪気払いの力があると言われ
端午の節句は中国の厄払いの風習と
日本の五月忌みが合わさったものなので
端午の節句には安全を願いちまきを食べます。

初節句のお料理には
これといった決まりはありません。

一般的には
縁起のいい食材なら
何を使ってもいいとされています。

代表的なもの

赤飯…小豆には邪気を払う厄除けの力があるといわれている
   
海老…長寿の願い

スポンサーリンク

ブリ…出生魚

筍…元気にまっすぐ育つように

菖蒲は「勝負」や「尚武」と読みが同じということから
「男の子が強くたくましく育ってほしい」という意味が込められ、
男の子にふさわしいものとして考えられています。

また、5月は毒月とも言われます。
急に暑くなって病気になったり、
亡くなる人が多かったため
健康祈願のためにちまきを食べます。

厄除け、毒除けのために、
菖蒲やヨモギの葉を軒先に飾り、
菖蒲湯としてお風呂の中に入れる風習があります。

初節句のお祝いのお返しはどうする?

初節句に飾る五月人形は、
妻の実家から贈るのが普通でした。
しかし、現在は
両家で折半したり、
五月人形はお嫁さんの実家から
鯉のぼりは旦那さんの実家からなど様々です。

お祝いを頂いたら
お祝いの日から1週間以内にお返しをしましょう。

祖父母(父母)へのお祝いのお返しは
特に必要はありませんが、
お孫さん(子)の写真を写真プレートに入れるなどして
プレゼントすると喜ばれるのでオススメです。

友達や知人などからお祝いを頂いたときは、
お祝いの半分~3分の1で、
お菓子などでお返しするといいでしょう。
そのときは
内祝とし、お子さんの名前を入れましょう。

まとめ

初節句だからといって、
かしこまったものをしなくてはいけない
というわけではありません。

ちょっとした食事会的なものでもいいので、
みんなでそろって楽しく食事をしながら
お子さんの成長と健康を祝ってあげられるといいですね。

スポンサーリンク