東海道・山陽・九州新幹線で
車内に一定以上の大きさの荷物を持ち込む場合
荷物置き場を指定席とセットで予約してから乗車する
事前予約制を導入することになりました。
事前予約制の対象となる荷物、ベビーカー、
特大荷物置き場の設置場所、実施時期、予約開始時期
などについてまとめました。
東海道・山陽・九州新幹線で大型荷物の持ち込み、事前予約制対象荷物
東海道・山陽・九州新幹線で
車内に一定以上の大きさの荷物の持ち込む場合
荷物置き場を指定席とセットで
予約してから乗車する事前予約制を導入されることになりました。
事前予約制の対象となる荷物
3辺の合計が160㎝超え250㎝(89*61*35)以内の荷物(特大荷物)
※特大荷物の大きさは、概ね国際線航空機における有料預入荷物のサイズに相当
※3辺の合計が250㎝超の荷物は従来より持ち込み不可
新幹線の荷物棚に収納できるサイズ
3辺の合計が
〜115㎝(50*40*25)機内持込可(参考:国際線航空機)
〜160㎝(75*50*35)預入可(無料)(参考:国際線航空機)
東海道・山陽・九州新幹線、大型荷物に事前予約制=来年5月|BIGLOBEニュース https://t.co/sNKx5tqehn pic.twitter.com/2BVLBN6HY5
— BIGLOBEニュース (@shunkannews) 2019年8月29日
新幹線、特大荷物置場、特大荷物置場つき座席
特大荷物置き場は以下の2箇所に設置予定となっています。
①荷物スペース・・・客室内最後部座席後方にある既設スペースを新たに指定(2020年5月〜)
②荷物コーナー・・・車内デッキ部にある一部の洗面所を整備し新設(2023年度〜)
盗難防止のため二重ロック方式を採用
※いずれも特定の指定席(特大荷物置場つき座席)とセットで事前予約することで利用可
①の荷物スペースは最後部座席を予約することで利用することが出来ます。
予約に際し、荷物置場のための追加料金はありません
予約なしに特大荷物を車内に持ち込んだ場合
①1000円(税込)の手数料
②荷物は車掌が指定した場所に置く
新幹線、ベビーカーの置き場所はどうなる?
ベビーカーなどを新幹線に持ち込みたい場合はどうなるのでしょう?
ベビーカーなど荷物置き場を必要とする事情がある場合も
特大荷物置場を使用することが出来ます。
新幹線の特大荷物置き場の実施はいつから?
特大荷物の事前予約は、
2020年5月中旬の乗車分から導入されます。
予約は2020年4月中旬から始まります。
荷物コーナーに関しては、
2023年度よりサービス開始予定となっています。
詳しくはこちら